
なぜ生産終了?
①原価の高騰
②販売不振
新しい
カルミン
カルミンNEWデザイン案
〈旧カルミンの問題点〉
①一回開けたらおわり、保存しにくい
②開けにくい
③ 薬っぽい見た目
味はそのまま、優しいミント味は
辛いのが苦手な人にも食べやすい!

プラスチック容器
形を保っているから
保存しやすい!
スライド式
片手でも開けられる!
NEW
一つずつ
取り出せる
新しい柄
薬っぽさをなくす!
新しい柄

①大きいロゴ
②奥行感
③シンプル
カルミンの一番の特徴と言えば、このブルー。
ミントブルー、アイスブルーなどと言われる
この色はそのまま使用した。
薬っぽいと感じてしまう原因は、皮膚に塗る薬など、チューブ型の薬のパッケージとロゴの配置や書体が
似ているからではないだろうかと考えた。
実は、カルミンの包装には筆記体のロゴも小さく書かれている。
それがこれ↓

値段について
原価の高騰からも生産終了の原因であるため、この新しいパッケージが可能か考える。
現在販売されているものと比較してみる。
